インフラエンジニアの平均年収を徹底調査!仕事内容やおすすめの資格・将来性は?

2023.02.10

年収分析

インフラエンジニアの平均年収を徹底調査!仕事内容やおすすめの資格・将来性は?

SHARE -

常に人材を広く求めているIT業界にて、インフラエンジニアは注目されています。IT系の仕事内容で将来性があることから、高年収を目指せると予測された職種です。

そこで今回は、インフラエンジニアになった場合の平均年収を中心に、その仕事内容や業務にも役立つおすすめな資格などを紹介します。

インフラエンジニアとは?

インフラエンジニアとは、文字通り人々の生活・ライフラインを支えるインフラにかかわるエンジニアの総称です。

人々の暮らしを支える水道・ガス・電気などのインフラの稼働や管理をするシステムを構築します。他にも、サーバーの選定や設計・テストといった運用業務全般を担った専門職です。

IT分野の中でも、社会性が高く仕事の安定や将来性・年収も高い業種として注目されています。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアの仕事内容は、いくつかの段階に区切られています。主なものとしては、システム設計・構築・運用と保守に分かれるでしょう。

では、インフラエンジニアの仕事内容について詳しく見ていきましょう。

  • システム構築
  • システム運用・保守

基盤システムを構築するエンジニア

インフラエンジニアの仕事内容の一つはシステム構築です。設計の案件を受けて作成された仕様書や設計書からハードウェアとミドルウェアの設定を行います。インフラを実際に作り上げる作業です。

具体的には、物理サーバーへ各種機能をインストールしながら、ネットワークが成立するための配線を組んでいきます。

一般的なWi-Fi接続設定やアプリのインストールのような業務ですが、規模が大きいことが特徴です。扱うデータ量も膨大になるので、取り扱う機器やシステムへの専門性が問われる仕事内容でしょう。

システムの運用・保守

インフラエンジニアの仕事内容にはシステム運用と保守も含まれます。構築し終えたサーバーが正常に動作するのか確認する業務です。

当然ながら、作り上げたシステムが問題なく稼働しなくては意味がありません。もし、サーバーの許容がアクセス量を大きく上回ると、サーバーダウンしてシステムトラブルになるでしょう。

何度もテストを繰り返しながら、トラブルの原因を特定し対処します。また、既に稼働しているしているインフラシステムの、安全性を保守する業務も必須です。

インフラエンジニアの将来性

インターネットが登場したことで、世の中のほとんどはネットワークを介したビジネスといえるでしょう。ネットがなければ、社会のほとんどが成立しなくなりました。

これは今後もますます発展・進化していくと予想されています。そこで、インフラエンジニアの必要性はかなり高く、将来性もあると注目された業種です。

さらにはIT業界自体がまだ人材不足のため、今から高年収を目指して未経験でインフラエンジニアになる人も増えるはずです。

必要な資格や知識に関してはどこでも学ぶ機会があり、ますます将来性にあふれ期待されています。

スタートアップ転職ならソーシング・ブラザーズ

スタートアップ企業に転職を希望している方々に関する主な課題は、

・自分に合ったスタートアップ企業が見つからない

・転職したいがスタートアップ企業に関する情報が足りない

・スタートアップ企業の見極め方がわからない

の3点です。近年4人に1人は1回転職しているといわれ、転職に対しての意識の変化が起きております。

そんな中スタートアップ企業に転職を成功させたいがスタートアップに関する情報が足りずに不安で一歩踏み出せないでいる方が多います。

また、大手転職サイトに登録しても自力で希望に見合う求人が見つからなくて悩んでいる方も多くいます。

上記の課題を解決してくれるのがスタートアップ・ベンチャー企業特化の転職エージェント「ソーシング・ブラザーズ」です。

ソーシング・ブラザーズ」はスタートアップ専門の人材紹介や情報メディアの掲載を行っており、スタートアップ企業・ベンチャー企業に特化した価値流通プラットフォームです。

スタートアップ転職に興味のある方はぜひこちらからご確認ください。

インフラエンジニアの平均年収

水道・電気・ガスなどのインフラは、生活に必要最低限なものです。そのため、これからもあり続ける対象なので、ニーズが下がることなどあり得ません。

ITも技術が進化し続けながら、それ自身がインフラと化していることから、インフラエンジニアの需要はさらに高まり将来性もあります。

インフラエンジニアは需要に見合った平均年収を得てもおかしくないのです。ここでは、インフラエンジニアの平均年収について触れていきましょう。

インフラエンジニアの年収が良い理由

厚生労働省が公示する職業提供サイトにて、ITエンジニアの総労働者数が約74万人とされています。そこからインフラエンジニアの平均年収を割り出すと約666.6万円です。

この平均年収額は一般的サラリーマンと比較しても高い水準といえるでしょう。理由は、専門技術を駆使した業務であることが大きいからです。

ある一定の専門知識を持っていないと対処できない仕事内容なので、誰でもすぐにできる業務には該当しません。

大手企業の中には、技術手当の支給対象にもなり、それが年収にも含まれる場合があります。

そもそもIT系エンジニア全般の平均年収額は、一般サラリーマンよりも高い額なのもさらに加速しているのでしょう。

未経験から始めた場合の年収

もし、インフラエンジニアの分野へ未経験から入りスタートした場合、どのくらいの平均年収が得られるのでしょうか。

IT業界そのものが未経験者でインフラエンジニアになった最初の年収額は、平均して250〜380万円の範囲に該当します。毎月の給与に換算すれば平均して20〜27万円と思えばよいでしょう。

未経験でも将来性が見込まれ、一定の平均年収を期待できるのが魅力です。

平均年収1,000万円を目指すには?

インフラエンジニアとして平均年収1000万円を目指したい人は一定数存在するでしょう。実際に年収1000万円を超えている人は、それなりな経験とキャリアを積んでいます。

1000万円以上の平均年収の人のキャリアとしては、仕事内容にもよりますがIT業界にて実績を積み上げ部長・課長クラスに昇進している人です。

では、将来性の高いインフラエンジニアとして、平均年収1000万円を目指すには、まず何から始めればよいのか紹介します。

  • 大手企業へ入社
  • 外資系企業へ入社
  • フリーランスとして独立

大手企業に入社する

まず、インフラエンジニアも含めたIT系エンジニアが高年収を得るには、実力がものをいうと判断できるでしょう。それを前提としながらキャリアを積んでいく必要があります。

高い年収額を目指すのなら、インフラ関連の業務を扱う大手企業へ入社するのが近道です。その企業にて800万円くらいの年収を目指すことからスタートするのがおすすめです。

外資系企業に入社する

年収の高いインフラエンジニアになるためには、大手企業への就職以外にも外資系企業へ入社する方法もおすすめです。

インフラ関連でグローバルな展開をする企業なら、ますます活躍するフィールドも広がり将来性があります。

インフラエンジニアで1000万円の年収を目指すためには、外資系企業にて部長・課長クラスを想定して、日々の業務をこなすことが大切です。

フリーランスとして独立する

年収1000万円以上を自由な雰囲気の中で獲得するのなら、フリーランスとして独立して収入を得るのがベストです。

業務を確実にこなせれば、会社員のような制約を受けることなく高い年収額が期待できるでしょう。企業での勤務といった枠にとらわれないのが魅力です。

ただしフリーランスは、実績を積んで成果を証明できなければ案件が回ってきません。過去の実績が問われ営業力も必要です。

インフラエンジニアとして高い年収を得たいのであれば、まずは企業に所属して経験値を高め、信用を得られるために努力する必要があります。

インフラエンジニアに転職するメリット

一般的な会社員とは違って、インフラエンジニアは年齢が上がるほど需要が高い傾向があります。年齢や経験に準じた給与や年収も見込めるでしょう。

その背景には、高い経験値と最新情報の更新ができる柔軟性が欠かせません。転職する際も、同じようにインフラエンジニアならではのメリットがあります。

では、インフラエンジニアへ転職する際のメリットを紹介します。

安定した需要がある

インフラエンジニアの仕事内容のメリットは、安定した需要があるのでおすすめです。

システム構築や運用については、世の中の生活を支える部分を担っているため、仕事が半永久的になくなる可能性は低いといえるでしょう。

しかも、現状でも求人は安定的で高い年収も期待できる業種です。インフラエンジニアは自分次第で長く働ける職種といえます。

キャリアプランが多種多様

インフラエンジニアになると、その後のキャリアプランも幅が広がるメリットがありおすすめです。代表的なものとしては、プロジェクトマネージャー・ITアーキテクトがあります。

プロジェクトマネージャーの主な仕事内容は、計画立案から完了報告まで、メンバーと連携しながら一つのプロジェクトの進行管理をします。

プロジェクトが成功するための管理スキルが求められる職種で、さまざまな責任を抱えるデメリットもあります。しかし、それなりの経験と能力があれば、さらに高い年収ややりがいも得られるでしょう。

ITアーキテクトは、企業のビジネス戦略からシステム仕様や方向性を決定し、ニーズに合わせたシステム設計をする業務です。

ITの知識に限らずビジネススキルも要求されます。専門分野を越えて幅広いスキルが問われ、現場経験と生かした技術とビジネスのセンスを併行できるのが魅力です。

他にも、アプリエンジニア・ITコンサルタント・データサイエンティストなど、将来性のあるIT関連の各種エンジニアへの移行もできます。

高収入が期待できる

インフラエンジニアの転職でも大きいメリットの一つは、高年収が得られる点です。先述したように、インフラエンジニアの平均年収は日本の一般会社員の平均年収よりも高いことで知られています。

それは派遣社員・アルバイト・パートでも同じことです。立場がどうであれ将来性を期待され、実力で年収アップが狙える魅力を持っています。その分、結果を出さなければ話になりません。

高い年収を目指したいのであれば、大手企業のインフラエンジニアを目指すことをおすすめします。

インフラエンジニアに求められるスキル

インフラエンジニアになれば、高年収が見込める可能性があります。しかし、そうなるためには条件があり、高い知識とスキル・経験が問われます。

すぐ簡単になれる職業ではありません。まずは、インフラエンジニアを目指すために必要な知識を得ておくようにしましょう。

サーバー・ネットワークに関する知識

インフラエンジニアが高い評価を得て年収アップを目指すためには、サーバーやネットワークに関する知識を得ておく必要があります

現在のサーバーの多くは、Linux・Unix・WindowsなどのOSを導入しているのが主流です。

中でも、Linuxのサーバーは業務用の頻度が高く、その知識を豊富に持っているインフラエンジニアが求められています。また、ネットワークを繋ぐ知識も同時に知っておくことが大切です。

スイッチ・ルーター・ファイアウォールなどを扱い、それらに関するスキルも重要視されています。もしシステムトラブルがあった際は、原因を究明し対処することになるでしょう。

セキュリティに関する知識

年収の高いインフラエンジニアを志すには、セキュリティの知識も大切です。インターネットが主流の社会において、情報の電子化が進んでいます。

重要な情報をネット上から抜き取る犯罪も多発してきました。サーバー上でのセキュリティの隙間を狙っているケースが目立ちます。

インフラエンジニアには、顧客の大切な情報を守るためのセキュリティ対策も要求されるようになりました。そのための仕事内容も想定されています。

クラウドに関する知識

今後のインフラエンジニアへは、クラウドの豊富な知識も要求されます。かつてと違って、ITインフラをクラウド上に構築するIaaS(Infrastructure as a Service)での設計がますます主流となるでしょう。

これは、高額なハードウェアを使わなくとも利用できるので、初期費用の投資が抑えられます。システム開発をする上でも価値があるとされています。

将来性を考えれば、AWS・GCP・Azureなどのクラウドの知識を身につけておくと、さらに仕事の幅が広がって年収アップにもつながっていくでしょう。

インフラエンジニアの年収アップに活用できるおすすめ資格

インフラエンジニアに限らず、ITエンジニアであれば資格取得に注目しておく必要があります。業務そのものは経験だけで出来る部分もあります。

しかし、日進月歩のシステム業界では、古いシステムが通用しなくなり、次々と新しいものが登場している現状です。その流れに追いつくためのスキルアップは欠かせない業界といえるでしょう。

そこで資格取得を目的に学習を積み重ねていく習慣は有効的で、昇給など年収アップにも関係してきます。

また、資格を所得しておけば、転職時でのスキル証明にも有効です。では、インフラエンジニアとして年収アップにも役立つ、おすすめな資格を紹介します。

データベーススペシャリスト

インフラエンジニアとして、データベースと関わる機会が多くあります。そのため、データベースに関係する固有技術や知識は重要な位置にあるでしょう。

データベーススペシャリストの資格は、情報システムの企画・要件定義・開発・運用・保守といった、データベースに関する技術支援の資格としておすすめです。

クライアントとなる企業の情報を支えるデータを管理し、データベースシステムをより高いクォリティに構築する際にも必要な知識が網羅されています。

ネットワークスペシャリスト

ネットワークスペシャリスト試験の資格は、ネットワークの固有技術・サービス動向など幅広いネットワークへの知識に精通した人向けに制定されています。

この資格のための学習は、目的に適合したネットワークシステム構築と運用のための知識を習得するのに役立つためおすすめです。まさにネットワークのためのプロフェッショナル資格といえるでしょう。

インフラエンジニアとして受験しても、難易度はかなり高い資格試験です。

Cisco技術者認定試験

Cisco技術者認定資格は、シスコシステムズ社によって作られたネットワークに関するスキル証明をする資格です。

米国コンピューターネットワーク機器メーカーのシスコシステムズの製品も、さまざまな場所に普及しています。

その製品のネットワークに関する知識や本体の扱い方を熟知していると、業務上でも役立つことから始まりました。この資格には、認定レベルと認定分野があり、それぞれに難易度が変わっていきます。

各々「エントリー」「アソシエイト」「プロフェッショナル」「エキスパート」「アーキテクト」の順で難易度が高くなる仕組みです。

上級のエキスパートの資格を持てば、世界的にも高く評価されるのでおすすめな資格といえます。

Linux技術者認定試験

Linux技術者認定試験(Linux Professional Institute Certification)は、別名で「LPI認定資格」とも呼ばれています。現在世界中で実施されているおすすめの資格試験です。

プロフェッショナルとしてサーバー管理などの業務をする人向けに制定された認定資格でもあります。LinuxのOSはあらゆる場所で利用され、サーバー管理やWebアプリケーションの開発環境などで活躍中です。

幅広い業務にて扱われることもあり、IT系エンジニアとしてLinux全般を理解するのはかなり難易度が高いとされています。

そこで、Linuxのスキル向上は影響力があり、資格取得を目指すことで体系的に知識を得られるのが特徴です。

AWS 認定クラウドプラクティショナー

AWS認定クラウドプラクティショナー(Amazon Web Services)は、Amazon社によって展開されているサービスおよび資格認定です。

今では、ITインフラ分野にて企業が導入し始め、今後もニーズが高まるだろうと予想されています。クラウドについての豊富な知識が得られ、資格試験は3段階に分類されています。

インフラエンジニアとしてもレベルに応じながら取得していけば、クラウドに関する知識が生かされて業務上でも役立つ内容です。

もし、企業のスタッフに一定数の資格所持者が存在すれば、AWSよりパートナー企業認定されます。

Microsoft認定資格プログラム(MCP)

マイクロソフト認定資格プログラム(MCP:Microsoft Certification Program)は、米国のMicrosoft 社が実施する資格認定試験です。日本では日本マイクロソフト社によって運営されています。

今では、一般普及されたパーソナルコンピュータのほとんどのシェアが、マイクロソフト社によって占められています。そのため同社製品への知識と技能がある人材は重宝がられてきました。

そこで登場したのが、マイクロソフト製品やシステムに関する豊富なスキルや知識をレベル別に認定する資格試験です。

グレードは、Fundamentals・Associate・Expertの3つに分類され、Expertが最も難関な資格とされています。

受験資格はとくに設定されていないので、未経験からでも受けることができるのでおすすめです。

もし、就活生などがこの資格を持てば、IT技術への学習意欲の高さを評価してくれる可能性があるでしょう。

資格を取得してインフラエンジニアで年収アップを目指そう!

インフラエンジニアの主な仕事内容を把握しそこに特化した業務をこなすこと自体が、IT全般の知識を得る方法につながります。

しかも、社会のインフラを支えるシステムに関与しているので、とても意義のある仕事です。高額年収での安定性や将来性もほぼ約束されています。

ただし、このフィールドで十分な活躍をするためには、常に学習していく継続力が問われるでしょう。

さまざまなIT系資格もあるのでチャレンジしながら、インフラエンジニアとしてのライフワークを考えてみてはいかがでしょうか。

スタートアップへの転職ならソーシング・ブラザーズ

こういったお悩みをお持ちではありませんか?

・スタートアップ企業の見極め方がわからない

・希望に見合うスタートアップ企業が見つからない

・スタートアップに関する情報が足りない

転職に対する壁が低くなりつつある近年でスタートアップ企業に転職したい方も少なくありません。

そんな中、自分に合ったスタートアップ企業を見つけることに苦労している方が多くいます。

ソーシング・ブラザーズはこれらの悩みを解決します!

ソーシング・ブラザーズが選ばれる3つの理由~

・スタートアップ企業が多数登録!

・スタートアップ専門の人材紹介!

・情報収集がしづらいスタートアップの情報発信メディア!

このようにソーシング・ブラザーズであれば課題であったスタートアップに関する情報を一度に収集することができます。

まずは、スタートアップに関する情報をこちらからご確認下さい。

RECOMMENDED