フリーランスエンジニアとは?年収や必要資格・おすすめのエージェントまで調査!

2023.01.24

業界分析

フリーランスエンジニアとは?年収や必要資格・おすすめのエージェントまで調査!

SHARE -

IT業界では慢性的な人材不足が続いています。そのためエンジニアは常に求められ、組織に所属した人物だけでは足りない現状です。

そこで、エージェント・クラウドソーシングといった業務委託による仲介サービスを通じて、フリーランスエンジニアへの需要が高まっています。

会社勤めのエンジニアよりも将来を考えれば高い年収が獲得でき、独立・フリーで仕事を得ていくスタイルです。

今回は、フリーランスエンジニアの働き方や年収・必要な資格やスキルなどを紹介します。また、フリーランスエンジニアに転職した後、案件を得る際におすすめなエージェントも併せて見ていきましょう。

フリーランスエンジニアとは?

フリーランスエンジニアは、具体的にどのような仕事の形態なのでしょうか。主なフリーランスエンジニアの働き方は、会社などの組織には属さないことが基本です。

個人事業主などの立場で、経験やスキルを生かしながら案件毎の契約で成立します。依頼を受けた案件を構築し、成果物を納品した上で対価報酬を得るスタイルです。

原則として、フリーランスなので働く場所に制限がありません。

事務所設立をする人もいれば、ノマドワーカーとしてカフェなどの自由な場所で仕事をする人、在宅でのリモートワークをする人などさまざまです。

案件や条件にもよりますが高い年収が期待でき、時間・場所・服装などの規制はかなり緩いことが特徴といえるでしょう。

フリーランスエンジニアとエンジニアの違い

ここでのエンジニアとは、一定の企業や団体に所属する働き方を意味します。フリーランスではなく正社員・契約社員として雇われる場合がほとんどでしょう。

多くのフリーランスエンジニアの場合、当初は会社に就職し、時には転職もしながら経験を積み、やがて独立しフリーランスになるパターンが目立ちます。

会社員のエンジニアとフリーランスエンジニアとの違いで顕著なのは、契約の方法が各々違っている点です。会社員のエンジニアは企業と雇用契約を結び、契約期間は特に設けられていません。

社会的な保証がされているメリットがあります。ただし、指揮の権限は企業側にあるので、拘束力が生じます。勤務時間・休日・仕事内容などは絶対的な指示に従うことのほうが多いでしょう。

一方で、フリーランスエンジニアの場合、案件ごとの委任なので「業務委託契約」を結びます。契約が終了したら次の案件は自分で探す必要があり、仕事としての安定性が低いことがデメリットです。

しかし、案件次第で高い報酬になるので年収UPにつながりやすく、ワークスタイルも自由度が高いので好きな時間や場所で仕事ができます。

途中で何をしようとも、期限までに納品すれば報酬が得られるのがメリットです。

フリーランスエンジニアの平均年収

会社員のエンジニアが独立してフリーランスエンジニアになれば年収が大幅に上がるといった評判や口コミが後を絶ちません。

それと同時に、フリーランスエンジニアは収入が不安定だという意見もあるようです。フリーランスエンジニアの平均収入・年収額には差が生じています

とある調べでは、一般的な会社員のITエンジニアの平均年収は500万円とされています。それに対して、フリーランスエンジニアの平均年収は600万円から700万円です。

ただしフリーランスエンジニアの年収は、受注案件の数・使用する言語・所有する資格・業種によっての契約金額が異なってきます。

比較的高収入ではありますが、稼働状況によっては年収が400万円未満になることも珍しくありません。

転職するならソーシング・ブラザーズ

スタートアップ企業に転職を希望している方々に関する主な課題は、

・自分に合ったスタートアップ企業が見つからない

・転職したいがスタートアップ企業に関する情報が足りない

・スタートアップ企業の見極め方がわからない

の3点です。 近年4人に1人は1回転職しているといわれ、転職に対しての意識の変化が起きております。

そんな中スタートアップ企業に転職を成功させたいがスタートアップに関する情報が足りずに不安で一歩踏み出せないでいる方が多います。

また、大手転職サイトに登録しても自力で希望に見合う求人が見つからなくて悩んでいる方も多くいます。

上記の課題を解決してくれるのがスタートアップ・ベンチャー企業特化の転職エージェント「ソーシング・ブラザーズ」です。

ソーシング・ブラザーズ」はスタートアップ専門の人材紹介や情報メディアの掲載を行っており、スタートアップ企業・ベンチャー企業に特化した価値流通プラットフォームです。

スタートアップ転職に興味のある方はぜひこちらからご確認ください。

フリーランスエンジニアのメリット・デメリット

今は会社に所属するITエンジニアで、転職よりもフリーランスエンジニアに興味があるという人もいるはずです。

また、スキルを学んでいずれフリーランスエンジニアになりたいと考えている人がいるのなら、フリーランスエンジニアと会社員のエンジニアとの違いを知っておきましょう。

双方を比較した場合に、それぞれどのようなメリット・デメリットがあるのか理解しておくようおすすめします。

フリーランスエンジニアのメリット

フリーランスエンジニアで活躍すると、まずは収入や案件を完了させるまでの行程で得られるメリットが特徴的です。他にもフリーランスエンジニアにはどのようなメリットが生じるのかを紹介します。

副業が可能

フリーランスエンジニアとして請け負うと、自分の好きな副業ができることが最大のメリットです。フリーランスエンジニアには、副業についての制限や決まりなど一切ありません。

自分の好きなタイミングで好きなだけ働くことができます。企業に属したエンジニアでは、今でも副業禁止のところがあるようです。

しかしフリーランスエンジニアの立場なら、企業との契約を交わしていながらも副業をとがめられることはあり得ないでしょう。

しかも趣味の範疇でも副業を行えるので、とくにエンジニアにこだわる必要もなく、他の業種・業界の副業を展開することができます。

高収入な案件を獲得できるチャンスがある

フリーランスエンジニアとして働くことで、高い収入・年収を得るチャンスがあります。もし企業で働く会社員のエンジニアでは、給与の制限が生じるはずです。

フリーランスエンジニアとして働き、同じスキルと案件であった場合、明らかに会社員よりも高収入で請け負える可能性があるでしょう。理由は、会社員には年功による賃金体系が存在するからです。

もしフリーランスエンジニアであれば、給与天引きが一切なくダイレクトに報酬を得られます。

ただし、フリーランスエンジニアは予算の見積・確定申告といった業務負担の費用を自分で処理しなければなりません。その分のことも考慮しながら報酬を得てやりくりする必要があります。

人間関係のストレスがない

フリーランスエンジニアには、基本的に人間関係の悩みが生じません。フリーランスエンジニアの場合、会社員ではないため上司・先輩・後輩といった上下関係の中で案件処理することがないからです。

周囲に余計な気を遣う必要が一切なく、組織にありがちなしがらみや派閥とは無関係な位置で仕事ができるでしょう。

基本的なビジネスマナーの上で仕事をし案件を完了すれば、人間関係に頭を悩ませてストレスを感じることもなくなります。

好きな時間に働ける

フリーランスエンジニアは、自由な場所・時間で働くことができます。とくにコロナの影響から、リモートワークが台頭してきました。

それがかえって追い風にもなっています。朝から晩まで拘束されることもないでしょう。また、自宅以外でもカフェなど好きな場所で仕事ができます。

その分、自己管理能力が問われますが、原則、自分のペースを優先にしたいのであれば、フリーランスエンジニアは最適な働き方としておすすめです。

フリーランスエンジニアのデメリット

フリーランスエンジニアの場合、順調であれば会社員以上の高待遇であり収入面でも豊かになれます。しかし、すべてのフリーランスエンジニアに約束されていることではありません。

実際には、フリーランスになったことで、デメリットや問題点が浮上するケースもあり得るでしょう。

エンジニアに限らずフリーで仕事をする立場は、いくつかのデメリットを覚悟しておく必要があります。

福利厚生がない

なによりもフリーランスエンジニアにとってのデメリットは、税金なども含めた福利厚生が充実していない点です。納付する税金や保険料は、すべて自分で管理して支払う義務が生じます。

それに所得が高くなれば、会社員時代よりも高額になるでしょう。フリーランスエンジニアの控除の種類は限られています。

会社員の頃はすべて会社側で請け負っていたものがまったくなくなってしまいます。福利厚生がないことは、とくに家族を持つ人にとっても痛いところでしょう。

無収入のリスクがある

フリーランスエンジニアは、一定のクライアントと長く契約できない場合もあり、収入が減ってしまうリスクが考えられます場合によっては無収入の月も発生しかねないのです。

報酬自体は一括で支払われて大きな額面になるものの、契約終了から数カ月先に振り込みといった場合も考えられます。そのため毎月の収入に落差が生じやすいことがデメリットです。

普段から貯蓄などお金の管理の工夫をしておく必要があります。

社会的信用が少ない

フリーランスエンジニアは社会的信用がないデメリットも考えられます。企業の一員として認められていれば、さまざまな側面から社会的信用を得られます。

ところがフリーランスそのものが今でも信用を得にくい社会であることから、IT系エンジニアであっても同様です。

とくに独立したての時期ほど、今までの付き合いや信用がなくなりやすく、住宅ローンや金融機関の融資などの審査が通りにくくなってしまいがちです。

フリーランスエンジニアに向いている人の特徴

フリーランスエンジニアにはメリット・デメリットがあることから、性格によっても向き・不向きの違いが出てしまいます。

フリーランスエンジニアとして転職・独立したいが、このまま企業に属していたほうがいいのか、他へ転職すべきか迷っている人へ、フリーランスエンジニアに向いている人の特徴を紹介しましょう。

営業力がある人

フリーランスエンジニアへ転職したら営業力が必要です。かつてのように会社側が仕事を用意してくれるわけではありません。

たとえ技術力やスキルが高くても、それを伝える能力がないとフリーランスでやっていくのは難しいといえます。常に自分で仕事を獲得していくために、営業的な活動もしていく必要があります。

自己アピール力・プレゼンテーション能力・積極性の高さなどが要求されるでしょう。傾向としては、積極性をもって自分を売り込める人に仕事も多く入りやすくなるものです。

向上心がある人

フリーランスエンジニアは、いつも向上心を持って仕事をする人が向いています。もし会社勤めのエンジニアのままであれば、与えられた仕事をこなしていれば済みます。

また、周囲には先輩・上司・同僚がいるので、困った場合の援助をしてもらえるはずです。しかし、フリーランスエンジニアは基本的に独りで仕事を請け負うことのほうが多いでしょう。

原則として、ものごとは自分で解決する姿勢を持ち続けなくてはなりません

原因を追究し何をしてどんな結果にするのかは、フリーランスエンジニアである以上、すべて独りで乗り越えるつもりで取り組むことが大切です。

また、できるだけ資格取得に前向きな人のほうが、より技術力向上にもなるので、気に入った案件を獲得しやすくなります。

変化や刺激を好む人

フリーランスエンジニアとしてやっていくためには、時流に乗るタイミングを知ることや大きなチャレンジをする好奇心が必要となるでしょう。IT業界そのものが常に変化し続けています。

その変化に対応するためにも、固執した考え方だけでやっていくことはできません。新しいシステムや言語なども扱えるように、スキルアップし続けることが当然です。

自ら情報を獲得して活かせる、柔軟な姿勢であり続ける人に向いています。

セルフコントロールができる人

フリーランスエンジニアへ転職した場合、自己管理がすべてを決めると思ったほうがよいでしょう。仕事をするかしないかのタイミングさえも自分で決定できます。

そのため、常にオン・オフの切り替えを上手にできる人が向いているでしょう。フリーランスエンジニアは、いつ・どこでも働ける魅力があります。

平日・土日・祭日の境目がないことから、自分次第で時間を使いこなせることができますが、無駄してしまうこともあり得るのです。スケジュール管理の能力がなければ成り立ちません。

最近ではチャットワーク・SLACKなどのツールを通じた連絡が普通になってきました。各案件の納品・進捗状況はこまめに自分で対応することになります。

時間やマインドの持ち方も含め、セルフコントロールをする意志がある人に向いているでしょう。

フリーランスエンジニアに必要な資格・スキル

フリーランスエンジニアには一定以上のスキルと、場合によっては資格所持も要求されます。フリーランスエンジニアにとっての命題は案件の獲得です。

いかにして優良な案件を獲得するかは、その人の力量、とくに技術力と資格証明によるところが大きいでしょう。

最近ではクラウドサービスやエージェントを活用する方法もありますが、そこでも、就職・転職活動と同じように自分のスキルをアピールできるかどうかが問われます。

では、フリーランスエンジニアとして独立するためには、どのような資格やスキルが必要なのでしょうか。

コミュニケーションスキル

フリーランスエンジニアの案件は、すべて自分で完結させることが多い傾向です。それでも中には、チームを組んだプロジェクト案件であることも考えられます

もしプロジェクトに参加するような場合は、コミュニケーションスキルが重要となってくるでしょう。

会社員だけに限らずフリーランスの立場でもコミュニケーションスキルは問われ、自分が伝えたい内容が相手に届かないまま相違が出てしまうとトラブルになりかねません。

とくにエンジニアの世界は、フリーランスエンジニアであろうとなかろうと、プロジェクトの一員として開発に参加する機会も多くなります。

自分の優れた経験や資格を生かすためにも、自分以外の相手と上手く付き合えるスキルこそ大切です。

IT開発の知識・技術

フリーランスエンジニアとして独立していくには、IT関連の知識や技術力は必須です。中途採用の転職活動と同じように、フリーランスエンジニアへの求人案件も、即戦力が求められています

クライアントとしては、第一にフリーランスエンジニアへ求めるものは一つです。技術力があるか否かが判断材料となるでしょう。フリーランスなのに経験も技術力もないというのは問題外です。

エンジニアとしてすでに企業などで経験を積んでいて、さらなる知識や技術力を磨こうとする心構えと具体的な実践が大切です。

エンジニアの実務経験

フリーランスエンジニアへの転職には実務経験が欠かせません。フリーランスとして独立した以上は、すでにある程度の経験を積んできたことが前提なはずです。

いきなり未経験のままで案件を得られるような世界ではありません。エンジニアとしての実務経験の目安としては、3年以上は必要だとされています。

必ずしも3年でなければならないといったルールはありません。しかし多くの案件にて、条件には実務経験3年以上の募集が目立っています。

先述したように、中途採用の転職と同様にフリーランスエンジニアにも即戦力が求められるからです。最低限自らの力で開発が行えるスキルと経験が問われるでしょう。

まずは、ITエンジニアとして企業に転職した上で経験値を上げ、それ以外に独学やスクールなどに通うといった、知識を積み重ねていく日常を作り上げることをおすすめします。

プログラミングスキル

システム開発に関係するプログラミングスキルや資格もあるほうがよいでしょう。プログラミングは本来プログラマーが行う業務です。

ただし案件によっては、ITエンジニアとしてだけではなくプログラマーとしてクライアント先へ常駐する案件も考えられるでしょう。その場合は客先のチーム内のメンバーとして仕事をこなします。

プログラミング言語としてJava・C言語・C++などの知識も併せて持っておくと幅広いフィールドで活躍できる可能性があります。

Linux技術者認定

Linux技術者認定は、世界中に普及するLinuxと呼ばれるOSを取り扱う際の資格です。サーバーにてシステムやサービスの開発を行う際に利用されます。

Linuxに関する詳しい知識を有していることを指標にしているのがLinux技術者認定資格です。実際に日本企業の約7割がLinuxを導入しているとされています。

サーバー・ネットワークのシステム構築、運用、トラベルシューティングなどに役立つ資格なので、フリーランスエンジニアにとってもキャリアアップにつながることで人気となっています。

フリーランスエンジニアになることを目指すのであれば、Linux技術者認定の資格取得がおすすめです。

シスコ技術者認定

シスコ技術者認定(CCNA)は、アメリカを拠点とする世界最大コンピュータネットワーク機器開発会社シスコシステムズが提供する認定試験です。

エンジニア資格の登竜門ともされていて、IT業務にて役立つ基本的なネットワークの知識・シスコ機器の取扱いに深い造詣が得られます。

この資格取得のためには、ネットワークへの知識を網羅しておく必要があるでしょう。資格取得は難易度が高いことで知られています。

ネットワークについて詳しくなりたいフリーランスエンジニアにおすすめな資格です。ただし資格の有効期限があり、3年を迎えると失効します。

そのため、資格維持のための再試験への合格、もしくは上位資格試験の合格が必要です。

オラクルマスター

オラクルマスターは、日本オラクル社の「Oracle Database」シリーズを扱うための技術認定資格のことです。

主な内容としては、データベースの管理と運用、SQLの知識の習熟度を知るために出題されます。

もしフリーランスエンジニアがオラクルマスターの資格を取得すれば、日本でトップシェアを誇るデータベースの知識認定、RDBとSQRの基礎知識認定がされる資格です。

取得しておけば、さまざまな案件で活躍が期待できる資格試験といえるでしょう。

フリーランスエンジニアにおすすめのエージェント

フリーランスエンジニアが最初から案件を獲得をするには、どのような経路をたどっているのでしょうか。

フリーランスエンジニアへと転職したいと思っていても、現実的に仕事を得られるかどうかが不安要素になっている人も多いはずです。

それでも自由を求め好きな仕事に没頭したいと願う人が後を絶ちません。近年から将来に向けて、ますますフリーランスエンジニアは急増していくことでしょう。

案件獲得の第一歩としておすすめなのがエージェントからの紹介です。ここでは、今おすすめできるエージェントを紹介します。

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、認知度のあるフリーランス向けのエージェントです。取引企業数は4000社以上なので業界でもトップクラスを誇っています。

しかもユーザーの平均年収が862万円と高いことが特徴です。担当エージェント自体がIT業界の知識を豊富に持っているので、サポートも充実しています。

ユーザー満足度は90%を越えているおすすめエージェントです。フリーランスエンジニアになったら、とにかく登録しておくとよいでしょう。

MidWorks

Midworks(ミッドワークス)は、フリーランスエンジニア支援に特化しているエージェントです。

「エンジニアが選ぶIT系フリーランス専門エージェントサービス」「価格満足度の高いIT系フリーランス専門エージェントサービス」「案件充実度の高いIT系フリーランス専門エージェントサービス」の3つすべてで1位を記録しています。

その信頼性の高さが魅力のエージェントです。他にも在宅リモートの案件もかなり増えていて充実したサービスが期待できます。

ここも、フリーランスエンジニアとしてスタートアップの際におすすめしたいエージェントです。

エンジニアスタイル

エンジニアスタイル東京は、大手フリーランスエージェント15社の案件を掲載するサイトです。そのため求人数が国内最大級10万件以上とされています。

案件の平均単価も高くて約67万円です。スキルや傾向にマッチした幅広い求人が見つけやすく、フリーランスにやさしい内容が網羅されています。

働き方の選択もできて、フルリモート・フルフレックス制などの区分もあり使い勝手の良さが魅力です。こだわりの働き方をしたいのであれば、案件を調べてみることをおすすめします。

独立したフリーランスエージェントではありませんが、さまざまな角度から比較検討をしたい人は利用する価値があるでしょう。

フォスターフリーランス

フォスターフリーランスは、20年以上の業界実績を誇るフリーランスエージェントです。今までに15000人以上のフリーランスエンジニアをサポートし続けている老舗といえるでしょう。

しかも案件のほとんど(9割)が非公開案件なので単価も高く、高額案件を多く取り扱っています。フリーランスエンジニアとして経験を積んでいく中で、そろそろ高額案件を狙いたい人に最適です。

ギークスジョブ

ギークスジョブは、長期契約の案件に適したフリーランスエージェントです。年間契約数は12000件以上で、平均年収が820万円以上という高品質な案件を取り扱っています。

近年人気になってきたリモート案件も80%を上回っているエージェントです。また、フリーランスとして独立する前でも利用できる独立相談会、市場価値診断といったサービス面も充実しています。

仕事の継続がしやすいことや高額案件が多いことが口コミでも評価を得ているのが特徴です。信頼と実績でエージェントを選びたい人におすすめします。

テックビズフリーランス

テックビズフリーランスは、30000件以上の案件と継続率97%を誇るエージェントです。

フリーランスとして独立することから案件を獲得するまで、専門のコンサルタントによる一貫したサポートを受けることもできます。

コンサルタント全員が独立経験を持っているので、さまざまな側面から登録者を支えてくれるのが魅力です。

他にも、無料での記帳代行や確定申告に至るまで、税理士が請け負ってくれるシステムも充実しています。

最短3日で案件を見つけられることや、60秒で簡単登録というのもうたい文句になっているエージェントです。

初めてのフリーランスエンジニアにとって頼りがいのあるエージェントとしておすすめできます。

フリーランスエンジニアに転職して収入UPを狙おう!

平均年収も700万円から、多いと1000万円も夢ではないこともあり、企業に属したサラリーマンエンジニアよりも利点を得やすいのがフリーランスエンジニアのイメージです。

フリーランスエンジニアは自由な形態で自分らしく働きたい人にはベストな選択だといえます。ただしメリットばかりではなくデメリットも生じることをあらかじめ理解しておくことです。

その上で、実績を積み必要性のある資格を取得し、理想的なフリーランスエンジニアへと転職・転身することをおすすめします。

まとめ

こういったお悩みをお持ちではありませんか?

・スタートアップ企業の見極め方がわからない

・希望に見合うスタートアップ企業が見つからない

・スタートアップに関する情報が足りない

転職に対する壁が低くなりつつある近年でスタートアップ企業に転職したい方も少なくありません。

そんな中、自分に合ったスタートアップ企業を見つけることに苦労している方が多くいます。

ソーシング・ブラザーズはこれらの悩みを解決します!

ソーシング・ブラザーズが選ばれる3つの理由~

・スタートアップ企業が多数登録!

・スタートアップ専門の人材紹介!

・情報収集がしづらいスタートアップの情報発信メディア!

このようにソーシング・ブラザーズであれば課題であったスタートアップに関する情報を一度に収集することができます。

まずは、スタートアップに関する情報をこちらからご確認下さい。

RECOMMENDED