起業リスク7選!起こりがちなトラブルや回避方法・対処法まで徹底解説!

2023.02.08

起業・創業

起業リスク7選!起こりがちなトラブルや回避方法・対処法まで徹底解説!

SHARE -

働き方が自由になりつつある近年では、起業したいと考える方が増えています。

しかし、起業をするにはいくつかのリスクが伴います。リスクを理解していないと損失だけが増える場合もあるので、起業で起こる可能性があるリスクをしっかりと理解した上で経営を行いましょう。

起業には必ずリスクがつきもの!

会社経営と聞くと華やかなイメージを持つ方が多く、事業が拡大すれば安定した収入を得られるでしょう。

しかし、会社経営をする方の全経営者が成功しているわけではありません。

起業で成功すると大きな成果が得られる一方で、さまざまなリスクが伴います。

経営者を目指し起業をしたいと考えている方は、どれだけリスクを回避できるかが重要と言えるでしょう。

起業のリスクに対する心構え

起業をする上で、絶対成功すると思うことは悪いわけではありませんが、リスクを考えない起業は失敗する可能性が高いです。

また、起業をして事業が軌道に乗るまでには時間がかかるため、軌道に乗るまでのリスク回避を考えなくてはいけません。

起業をしたから絶対に成功するのではなく、起業をしたからこそリスクを考えて経営ができると、損失を減らせるでしょう。

資金調達ならソーシング・ブラザーズ

スタートアップ企業で資金調達をしたいと考えている企業様に関する主な課題は、

  • スタートアップ企業で資金が足りない
  • 資金調達したいがやり方がわからない
  • 資金調達先が見つからない

の3点です。

スタートアップ企業にとって資金調達は重要なことですが、資金調達のやり方がわからない、資金調達先が見つからないという企業様が多くみられます。

上記の課題を解決してくれるのが「ソーシング・ブラザーズ」です。

「ソーシング・ブラザーズ」は資金調達に課題を抱えているスタートアップやベンチャー企業と投資家とのマッチングを行うサービスを提供しております。

資金調達に興味のある企業様はぜひこちらからご確認ください。

起業でありがちなリスク7選

ここからは起業で考えられるリスクについて解説します。

起業でありがちなリスクは以下のとおりです。

  • 起業資金が不足する
  • 売掛金が回収できない
  • ランニングコストが高い
  • 集客ができず売り上げが伸びない
  • 労働保護法を遵守する義務を負う
  • 災害・感染症による営業自粛
  • 経営破綻して多額の借金を背負う

それぞれのリスクを理解すると、起業の際にリスクを回避しながら会社経営ができるので、確認していきましょう。

起業資金が不足する

起業のリスクとして多くの経営者が抱える問題は資金不足です。

会社経営をする際、どんな事業を展開し、どんな戦略を練るか考えるのがケースが一般的ですが、実際に起業してみると他に必要な資金が増える場合があります。

そのため、事業自体の資金管理はできていても、経営業における他の業務で資金管理ができていない可能性が考えられます。

起業の資金にはさまざまなコストがかかるので、資金不足にならないためにも必要な資金を書き出すのがおすすめです。

売掛金が回収できない

売掛金とは、サービスや商品を販売した際、すぐに代金を回収するのではなく、後日回収する権利です。

一般的な場合は、売掛金でもしっかりと回収できますが、企業の中には何かしらの理由をつけて売掛金が回収できないケースもあります。

売掛金が回収できないと、社員の給与や事業投資ができず、会社経営が悪い方向へと流れてしまう可能性も考えられます。

そのため、売掛金を回収できる信用性が高い取引先を選ぶ必要があるでしょう。

ランニングコストが高い

ランニングコストとは、オフィスや通信費、インターネットなど、毎月の経費でかかるコストです。

ランニングコストは毎月かかるため、起業した当社でランニングコストを高く設定すると、他の事業に投資できる資金は少なくなります。

起業当初は、極力ランニングコストを抑えて会社経営をしましょう。

集客ができず売り上げが伸びない

起業をしてすぐだと実績も少なく、ネームバリューもないため信頼性に欠けてしまいます。

信頼性がないと、いくら素晴らしい事業でも集客できない可能性があるので、すぐに売上が向上すると思わず、段階を踏んで活動しましょう。

労働保護法を遵守する義務を負う

労働保護法とは、労働基準法や最低賃金法といった労働者保護の観点から定められた法律です。

従業員を雇用した際、企業は労働保護法を遵守する義務を負います。

もちろん労働保護法を知らず会社経営をしていると、法律に違反するため法的処置が下るため、注意が必要です。

災害・感染症による営業自粛

起業をして従業員を雇用する際、災害や感染症による被害を会社は負担しなくてはいけません。

従業員が仕事に関する内容で、ウイルス感染や土砂災害で被害にあった場合は、無視をするのではなくしっかりと対処しましょう。

経営破綻して多額の借金を背負う

起業をして順調に進む企業もあれば、うまくいかない会社も存在します。

もし、経済状況や環境によって経営がうまくいかないと借金を背負う可能性も考えられます。

仮に起業をするとき、投資によって資金調達をしている場合は、事業が失敗してしまうと返済が不可能なほどの借金を背負うケースもあるので、リスクを考えた上で起業計画が必要です。

その他の起こり得る起業リスク

起業をすると資金的なリスクを抱えますが、他にも以下のようなリスクも考えれます。

  • 個人情報・機密情報の漏洩
  • 従業員の定着率が低い
  • 従業員とのトラブル
  • 業務過多で健康を害する
  • プライベートの時間が取れない

起業は私生活にも影響を与えるので、しっかりと確認しておく必要があります。

個人情報・機密情報の漏洩

起業をすると世の中に個人情報が出回るため、守りたい個人情報が漏洩したいために管理を徹底的に行う必要があります。

また、起業をすると自身が経営者になるため、機密情報を管理するのも経営者の役目となります。

個人情報や機密情報が漏洩してしまうと、信用性を失う可能性が高いため十分に注意する必要があるでしょう。

従業員の定着率が低い

起業した当初で従業員を雇う際、事業が安定していない場合もあります。

安定した収入が得られないと、従業員は将来が不安になるため、離職する可能性が高まります。

従業員に定着してもらうためにも、安定した収入が得られるビジネスプランを考える必要があると言えるでしょう。

従業員とのトラブル

起業をした1人で運営をしていれば従業員とのトラブルは避けられますが、事業規模がでかくなるにつれて従業員を雇用しなけばいけない状況になります。

従業員を雇用すると、お互いの考えや価値観があるため、トラブルを起こす可能性もあるでしょう。

一個人である以上、より良い関係性を保つために意見を話し合うことも、経営者の重要な役割だと考えられます。

業務過多で健康を害する

会社経営をすると、起業当初は自身で運営する状況が多いので、業務過多になるケースも少なくありません。

業務過多が続くと、自身の健康に害が及ぶ可能性もリスクとして考えられます。

健康管理を怠り体調を崩してしまうと仕事ができなくなるので、体調管理には気をつけて業務をこなしましょう。

プライベートの時間が取れない

起業をするとプライベートの時間が確保できないケースも考えられます。

前述で説明したように、起業は自身でクライアントとのやり取りや業務、スケジュールなどの仕事をすべて管理しなくてはいけません。

また、急に土日に仕事を依頼されるケースもあるため、起業をするとプライベートの時間を確保するのは難しいと言えるでしょう。

起業リスクの回避方法

ここからは起業リスクを回避する方法について解説します。

リスク回避の方法は以下のとおりです。

  • ランニングコストも開業資金として計算する
  • 日本政策金融公庫からの融資を受ける
  • 取引先を慎重に選ぶ
  • コンプライアンス・ルールを徹底する
  • 防災対策を行う

起業をする上でリスク回避はとても大切です。

あらかじめリスク回避できる部分は積極的に取り組みましょう。

ランニングコストも開業資金として計算する

起業をするとさまざまな費用を経費にできます。

会社経営で毎月かかるランニングコストも開業資金として経費計上が可能です。

経費にすると税金対策になるので、翌年の税額が控除されます。

起業は資金管理が重要になるので、経費として落とせる部分はしっかりと確認しましょう。

日本政策金融公庫からの融資を受ける

起業の際、資金不足がリスクとして考えられますが、対策として日本政策金融公庫から融資を受ける方法が挙げられます。

事業を進める上で、事業内容によっては資金が必要不可欠な場合があります。

資金不足で事業に投資ができず、利益に伸び悩む可能性も考えられるため、資金不足のリスクを解消するためにも融資の検討をしましょう。

取引先を慎重に選ぶ

前述で説明したように、起業によっては売掛金が回収できない可能性もあります。

すべての会社がルールを遵守して活動しているとは限りません。

会社の悩みに漬け込んで詐欺まがいな取引をしてくる企業も存在していることを忘れず、安心して取引ができる企業なのか慎重に選択しましょう。

コンプライアンス・ルールを徹底する

近年、コンプライアンスは厳しくなっています。

労働基準法を遵守できていない会社は、国の調査が入った際や従業員から問題があると訴訟を起こされた際、有利に進めることは難しいです。

そのため、法律に違反してトラブルを起こさないためにも、コンプライアンスは徹底的に行いましょう。

防災対策を行う

起業をする際、自社で火事や土砂災害に巻き込まれることはないと考えていても、巻き込まれる可能性もあります。

その際、防災対策を行っていないと、保険が下りなかったり早急に対処できないため、大きな損失となる場合が考えられます。

起業はいかにリスクを回避するのかが重要になるので、少しでもリスクだと感じる場合は対策を怠らないようにしましょう。

起業を成功させるための対策

起業をする上でリスク回避をする重要性を理解した方も多いのではないでしょうか。

リスク回避の重要性を理解した次は、起業を成功させるための対策を実施する必要があります。

起業を成功へと導くには、リスク回避だけでなく以下の対策が必要です。

  • 初期費用は少額に抑える
  • 事業計画をしっかりと立てる
  • 十分な自己資金を準備する
  • 副業などの小規模事業から始める
  • 優秀な人材を確保する

それでは、それぞれの対策について見ていきましょう

初期費用は少額に抑える

起業を成功へと導くためには初期費用を最小限に抑える必要があります。

もちろん初期費用がかかる事業もありますが、初期費用が高くなると資金調達が大変になるでしょう。

また、失敗したときのリスクを考えると、初期費用は最小限に抑えて起業をする必要があると言えるでしょう。

事業計画をしっかりと立てる

起業をする際、何となくで会社経営を始めてしまうと、イメージした方向性とは違う事態が起きた時に対処するのは難しいでしょう。

前述で説明したように、起業にはさまざまなリスクが起こります。

リスク回避を行い、起業を成功へと導くためにも事業計画はしっかりと寝る必要があると言えるでしょう。

十分な自己資金を準備する

起業は少なくとも資金が必要になります。

事業によって必要となる資金は変動しますが、予算がギリギリな資金だと問題が発生した際に投資ができません。

そのため、何か問題が発生することも踏まえた上で、十分な自己資金を準備しておきましょう。

副業などの小規模事業から始める

起業をする際、いきなり大規模な事業を立ち上げるのも方法の1つですが、副業や小規模事業から始めるのも方法の1つです。

起業をして会社経営を行いたい方も少なくありませんが、不安を抱える方も多いのではないでしょうか。

起業をしたいけど不安を抱える方は、副業や小規模事業から始めてみてはいかがでしょうか。

優秀な人材を確保する

起業をすると存続をさせるために利益を上げる必要があります。

さいあく経営者が売上を上げなくても、優秀な人材が売上を上げれば問題ありません。

売上が上がるか不安を感じる場合は、優秀な人材を雇用して事業を始めるとある程度の売上を担保できます。

起業を成功させるにはリスクマネジメントが重要!

起業をする際、何も計画なしに事業を始めてしまうと、問題が発生したときに冷静に対処するのは難しいです。

起業はどれだけリスク回避できるのかが重要です。

事業計画を立てる際、成功へと導くための道筋だけを立てるのではなく、万が一のリスクに備えて解決するための施策も必要です。

起業は簡単にできるわけではありません。

しかし、しっかりと準備をして起業をすれば、倒産するリスクも低い状態で会社経営ができるでしょう。

資金調達ならソーシング・ブラザーズ

こういったお悩みをお持ちではありませんか?

  • スタートアップ企業で資金が足りない!
  • 資金調達したいけどどうすればいいかわからない!
  • 資金調達先が見つからない!

資金調達はスタートアップ企業においてとても重要なことです。しかし、資金調達のやり方、資金調達先が見つからないといった課題が見受けられます。

ソーシング・ブラザーズはこれらの悩みを解決します!

ソーシング・ブラザーズが選ばれる3つの理由

  • スタートアップ企業への資金調達支援!
  • スタートアップ専門の人材紹介!
  • 情報収集がしづらいスタートアップの情報発信メディア!

このようにソーシング・ブラザーズであれば課題であったスタートアップに関する情報を一度に収集することができます。

まずは、スタートアップに関する情報をこちらからご確認下さい。

RECOMMENDED