第二新卒の転職を成功させるには?成功のコツや注意点・おすすめの業界まで解説!

2023.02.07

転職ノウハウ

第二新卒の転職を成功させるには?成功のコツや注意点・おすすめの業界まで解説!

SHARE -

転職業界にて常に注目されているのが、第二新卒と呼ばれる世代です。社会人経験を多少備えた上に、まだ若くて可能性を秘めていることから、求人もそれなりに多くあります。

そこで今回は、第二新卒の転職についての特集です。転職成功のコツ、転職の際の注意点、メリット・デメリットなどを中心に紹介します。

第二新卒は入社何年目まで?

現在さまざまな企業では第二新卒に注目しています。将来性がまだあり仕事の吸収力も高い世代です。しかし第二新卒とは、具体的にどの年代・世代を対象にするのでしょうか

また第二新卒への期待とは何かなど、第二新卒についての定義から紹介していきましょう。

第二新卒の定義

第二新卒と呼ばれる世代の対象は、学校卒業後に就職をしたが数年内に離職した人たちです。その後すぐに転職活動を開始する20代求職者全般を指します。

卒業後3年以内を基準とするため、年齢としては25歳前後です。ただし最終学歴の個人差にもよるため、はっきりとした線引きは存在しません。転職者を求める企業側の考えによっても変化していきます。

近年では、新卒者が数年で離職する割合が増加中です。厚生労働省の「大学新卒者の離職率統計」によれば、新卒者の全体の約30%が3年以内に会社を辞めています。

しかし不況下において、就職活動が思わしく進まず成功に至らない人もいることは事実です。

規学卒就職者の事業所規模別就職後3年以内離職率

事業所規模高校卒大学卒
5人未満61.9%56.3%
5~29人52.8%49.4%
30~99人44.1%39.1%
100~499人35.9%31.8%
500~999人30.0%28.9%
1000人以上25.6%24.7%

転職するならソーシング・ブラザーズ

スタートアップ企業に転職を希望している方々に関する主な課題は、

・自分に合ったスタートアップ企業が見つからない
・転職したいがスタートアップ企業に関する情報が足りない
・スタートアップ企業の見極め方がわからない

の3点です。近年4人に1人は1回転職しているといわれ、転職に対しての意識の変化が起きております。

そんな中スタートアップ企業に転職を成功させたいがスタートアップに関する情報が足りずに不安で一歩踏み出せないでいる方が多います。

また、大手転職サイトに登録しても自力で希望に見合う求人が見つからなくて悩んでいる方も多くいます。

上記の課題を解決してくれるのがスタートアップ・ベンチャー企業特化の転職エージェント「ソーシング・ブラザーズ」です。

ソーシング・ブラザーズ」はスタートアップ専門の人材紹介や情報メディアの掲載を行っており、スタートアップ企業・ベンチャー企業に特化した価値流通プラットフォームです。

スタートアップ転職に興味のある方はぜひこちらからご確認ください。

第二新卒の転職を成功させるコツ

一見すると、わずか数年で離職してしまう若い世代は、転職活動にて不利に立たされると思われがちです。しかし必ずしもそうとは言い切れません。

実は近年、第二新卒の採用見通しについて、約6割強の企業にて積極的に考え始めています。むしろ第二新卒者を採用しない企業のほうが減少傾向にあるようです。

この流れにうまく乗ることで、第二新卒者の転職は成功できる可能性が高まっています。では、第二新卒者が転職で成功させるための、具体的な成功のコツを紹介しましょう。

転職理由・目的を持つ

第二新卒で転職を成功させるコツの一つは、理由と目的をはっきりさせることにあります。転職者である以上、第二新卒に限ったことではありません。

転職の目的を明確にして、それをプラスに生かしたアピールこそが成功につなげるコツです。

自分はなぜこのタイミングで転職をしたいのか、転職した後にどうなりたいのかなど、その後の目的やビジョンをしっかり決めておくのが注意点でしょう。

働き方・収入などの理由がありますが、複雑・多岐にわたってしまうと焦点が決まりません。自己分析した上で、どのような企業へ転職を希望するのか検討するよう心がけましょう。

仕事に対する意欲

第二新卒が転職で成功するためには、仕事への責任感や意欲・熱意などをアピールすることが大切です。企業が第二新卒へ期待して求めているのは、責任感・意欲・熱意です。

前職を数年で辞めてしまうことはマイナス面もあり、採用しても途中で辞めてしまうのでは、あるいは働く意欲が欠けていかないかと懸念されるのが注意点です。

面接官や採用担当者は、応募者が責任感を持って意欲的にやってくれそうかを最初に考えます。

応募した企業へ安心感を与える意味でも、前職での具体的エピソードを中心に、やる気があることをアピールすると転職成功のきっかけになるでしょう。

ビジネスマナー

一般的なビジネスマナーに則って転職活動をすることが基本です。第二新卒はすでに一度は社会人経験があります。

たとえ短期間だったとしても、働いた経験を持っているので基本的なビジネススキルやマナーが備わっていると判断されます。新卒よりも厳しいポイントで審査されるのが注意点です。

応募書類の書式や面接での態度など、できる限り自分を売り込むための戦略を練って、正しい常識の範疇で進めていく必要があります。

これまで得たスキルをアピールする

第二新卒が転職で成功する秘訣の一つは、面接でのアピールをしっかりとこなす事前の準備が必要です。

自分がこれまでに得てきたスキルは何かを洗い出しておき、それがどのように仕事で生きるのかを、具体的な言葉にしておくようにしましょう。

また、今までのスキルをさらに進化させる学習意欲が高いことなど、前向きな志望動機としてアピールする姿勢が大切です。

第二新卒は転職しやすい

第二新卒は転職しやすくて需要があるとされる理由はいくつかあります。大卒の新人よりも第二新卒にしかない強みをもっていることや、年齢自体もまだ若いことが企業側にとっても好都合だからです。

では、さらに第二新卒が転職しやすい具体的な理由を解説します。

ポテンシャルが評価される

第二新卒には、まだまだ眠っているポテンシャルを期待されているのが大きな理由です。年齢も25歳前後なので、若さによる経験不足も考慮されています。

しかもその経験不足は、まだ発揮できていないポテンシャルがあるとも判断されます。新卒と比較しても大差を感じません。

業務を教えればすぐに吸収できて、職場にも馴染みやすい柔軟性が期待できることも、第二新卒の需要がある理由です。

新卒よりも教育の手間がかからない

第二新卒の需要が期待されるのには、教育をするのに時間がかからないことも大きな理由です。新卒の場合、新人研修などを含めて社会人としての教育期間が必ず設けられます。

これは企業側にとっても時間と費用の負担があります。しかし第二新卒を採用すれば、既に社会人経験がある人材なので教育コストを大幅に減らすことが可能です。

若いため会社に馴染みやすい

第二新卒を採用することで、人材不足を補えます。新卒の一括採用の場合は、採用するまでの段取りや時期を見計らう必要があります。

しかし第二新卒の採用なら明確なルールが存在しないため、年間通して必要な時期に募集をかけることができるからです。

仮に離職者が出た際、そのタイミングに合わせながら新しい求人が出せます。常に人材不足のデメリットを解消させる策になります。

企業側の人材不足

第二新卒を採用することで、人材不足を補えます。新卒の一括採用の場合は、採用するまでの段取りや時期を見計らう必要があります。

しかし第二新卒の採用なら明確なルールが存在しないため、年間通して必要な時期に募集をかけることができるからです。

仮に離職者が出た際、そのタイミングに合わせながら新しい求人が出せます。常に人材不足のデメリットを解消させる策になります。

第二新卒での転職のメリット・デメリット

第二新卒の採用には企業にとってよいことが多いイメージですが、実際にはそれなりにメリット・デメリットが存在します。

また、第二新卒で転職する求人者側にもメリット・デメリットが生じてきます。では、第二新卒で転職する際の主なメリット・デメリットを紹介しましょう。

第二新卒での転職のメリット

先述したように、企業側にとって第二新卒を採用するメリットは、求人のための予算が削減できて、意欲がある若いポテンシャルを期待できる点があげられます。

とくに新卒の採用が予定数に到達しなかった場合は、事業拡大のための第二新卒の採用へと踏み切れば、教育コストを大幅に削減できるようです。

ここでは、第二新卒側から見た転職のメリットをいくつか紹介しましょう。

  • 業種や職種を変えられる
  • スキルアップできる
  • 待遇に差がでない

業種や職種を変えられる

第二新卒で転職するメリットとして大きいものは、未経験ながら業種・業界などを変えられることです。前職での経験が3年前後とされていることで、社会人経験がまだまだ未知数ではあります。

しかしそれは、まだ業界や企業の社風にそまっていない状態です。第二新卒の段階なら、柔軟にキャリアチェンジがしやすいことは特権といえるでしょう。

しかも多少なりとも社会人らしい基本的ビジネスマナーが身についているので教育コストがかからず、企業側が求人を出しやすい傾向がうかがえます。

むしろ同じ未経験なら、新卒よりも第二新卒のほうに魅力を感じている企業も少なくありません。その波に乗って転職活動がしやすいといえるでしょう。

スキルアップできる

第二新卒はまだまだスキルアップが望める点も大きなメリットです。中途転職者と比較した場合、経験やスキルは不足しています。即戦力として問うのなら中途採用のほうが有利です。

ただし第二新卒には柔軟性の高さという魅力があります。吸収力は中途採用者よりも上回っている可能性があり、やがて順調にいけば、その企業の花形スタッフとしてリードできる人材に育ちやすいでしょう。

前職でも社会人経験があることで、ポテンシャルはそれなりにあると考えられます。強みを企業に合わせてハマれば、さらに自分でもスキルを磨いて向上しようと思うはずです。

待遇に差がでない

第二新卒での転職のメリットには、待遇面での差が生じにくい点もあげられます。

それまでの新卒で入社した会社は、まだ社会人経験がなかったこともあり、入ってみて気がついたことのほうが多かったはずです。

とくに待遇面では、同じ業種・業界の他の企業と比較して、実際は良い面と悪い面が浮上してきたのではないでしょうか。転職という選択を取った理由は、より待遇面を重視したことになるでしょう。

その上で条件の整った企業への転職を検討できるのがメリットです。

第二新卒での転職のデメリット

第二新卒での転職にはメリットばかりではなく、デメリットも必ず生じてきます

そもそも転職活動自体が、少なからずデメリットやリスクを抱えながら、その中で模索してより条件の良い職場を見つける作業です。

デメリットをあらかじめ分かった上で、理想に近い転職を成功させることがポイントになるでしょう。

  • 前職の退職理由が懸念される
  • 最低限のビジネスマナーやスキルは求められる

前職の退職理由が懸念される

第二新卒者にとって最もハードルになるデメリットが、前職を辞めた理由についてです。比較的早い時期に退職した経緯は、いかなることがあっても変えられない事実になってしまいます。

まだまだ日本は離職をマイナスに捉えてしまう傾向があり、転職活動において前職の離職理由を問う習慣が否めません。

しかしそのマイナスイメージやデメリットを払しょくするための意味付けをして、将来的な展望として伝えることなど、活かし方次第で強みとしてアピールすることは可能です。

最低限のビジネスマナーやスキルは求められる

第二新卒は、実質的な経験値が低いこともあり、いきなり即戦力として採用する企業は少ないでしょう。とはいいつつも、新人として扱うわけにもいかないのが実情です。

やはりそれ相応な成果を問われると思っておくことが大切でしょう。

新しい環境で成功するためには、必要最低限の社会人としての常識・ルール・マナーなどを改めて見つめなおして、足りない箇所や問題点を改善しておく必要があります。

遅刻ばかりしている新人では、いずれ大きなしっぺ返しが来てしまうデメリットが考えられるでしょう。

第二新卒での転職の注意点

第二新卒者が転職活動をするにあたって、注意しておきたい項目がいくつかあります。第二新卒というよりも転職活動そのものでの注意点のほうが強いと思っておくほうがよいでしょう。

いずれも、注意点として心得ておき、なるべく早期に解消できる準備をすることが大切です。では、第二新卒が転職を成功させるための注意点を紹介します。

退職理由はネガティブなものを避ける

第二新卒での転職理由は、ついネガティブな印象を受けてしまいがちなのが注意点です。転職をポジティブに置き換えた表現で臨む習慣を持ちましょう。

本音を言えば給料が安かった・残業が多かった・人間関係に問題があったなどのネガティブな事情で転職することは少なくありません。

しかし、その理由で転職することは、面接をする企業側からするとあまり良い印象を持たれないのが注意点です。

仮にネガティブな事情でも、この転職によって次はなにを成し遂げるのかを前向きに考えて転職理由にしていきましょう。

譲れない条件をもって転職活動をする

転職する際の条件の選別は大切です。絶対に譲れない条件を決めて臨むようにしましょう。転職者にとっての好条件はさまざまな考え方があります。

例えば、給料の下限・会社規模・福利厚生などが前職と比べて好都合なものになるでしょう。ある程度のこだわった条件を保持しなければ、かえって転職が悪影響になりかねないのが注意点です。

第二新卒でも妥協をしない姿勢が大切でしょう。しかし条件はせいぜい3つ程度に絞っておくことです。極端にこだわりすぎると転職活動の妨げになりかねませんので、注意点にしておきましょう。

転職先が決まってから退職する

第二新卒の転職活動での注意点として、現行の職場で働きながら進めることをおすすめします。その上で、転職先が決定したら退職を申し出るのが無難です。

改めて注目されつつある第二新卒ではありますが、必ずしも就職先が即決するとは限りません。前職を辞めてからでは、離職期間が長くなることもあり得るのも注意点です。

精神的な焦りも考えられます。いい意味で、どこかに逃げ道を作りながら、効率よく転職活動をしていきましょう。

第二新卒の転職におすすめの業界

就きたい職種・業界が既にあるのなら、そこを目指して転職活動をするとよいでしょう。

また、業界によっては、未経験者の第二新卒者を積極的に採用したいと考える企業もあります。

転職しやすい企業でキャリアチェンジを第一優先しているのなら、第二新卒の転職におすすめな業界にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

インフラ業界

インフラ業界では第二新卒を募集している会社が点在しています。燃料調達や施設の整備管理といった、人々のライフラインや産業に欠かせない事業なので、将来性と安定感が高い業界です。

今後も需要が見込めそうな業界で、倒産などのリスクも小さいとされています。また、福利厚生面でも整っている企業がほとんどです。

長くできる仕事を考えているのなら、候補として検討してもよいでしょう。

金融業界

金融業界は、4年制大学卒業生にとって花形の業界です。第二新卒の採用活動も頻繁におこなっています。

内訳としては総合職の募集が目立ち、調査・分析・企画・調整などの業務内容での募集がメインです。銀行などは営業時間も決まっていることから、規則正しい生活がしやすい特徴を持っています。

社会的信用も高い業界なのでおすすめです。

IT・WEB業界

近年、第二新卒におすすめしたい業界はIT系です。若い世代ならなおさら未経験でも転職しやすい業界なので注目されています。しかもIT・Web業界は人手不足に悩まされ続けている現状です。

そのため、第二新卒向けに特化して求人情報を掲載する企業も目立っています。

早いうちからプログラミング・Webマーケティングのスキルを身につければ、将来的な展望も明るいとされ、独立や起業を目指すことも夢ではありません。

専門的スキルでキャリアアップしたい方針を持っているのなら、この業界に注目しておく必要があるでしょう。

テレビ業界

実は意外なところで、テレビ業界も第二新卒の採用に注目しています。この業界もIT系と同様に人手不足が顕著なため、その穴埋めとして積極的に考え始めています。

仕事の内訳としてはカメラマン・音響・照明といった技術職から、AD・ディレクター・プロデューサーといった制作関連の仕事がメインです。

他にも営業・経理・管理といった一般企業と同じ職種もあります。ただし昨今のテレビ業界の事情はあまり良い傾向を伺えないことや、長時間労働や不規則な勤務体制になるデメリットも考えられます。

あくまでもテレビやマスコミへの憧れやビジョンが相当強い人や、心身的にもタフなことを自負できる人におすすめします。

第二新卒の転職はメリット・デメリットを見極めて慎重に行おう!

第二新卒は一般的な新卒とは別に転職市場に需要があります。対象の年齢層も若いことから未経験でも転職できる可能性を秘めているのが特徴です。

採用活動としては1〜3月、もしくは7〜9月のあたりで好条件な案件が見つけやすいとされています。

新卒時での就職活動の失敗を振り返り、自己分析や企業分析を念入りに行いながら、計画的に進めるようにしましょう。

もし不安があれば、転職エージェントなどを活用するのも方法の一つです。第二新卒でのメリット・デメリットに限らず、個人の資質や強みなどについて些細なアドバイスもしてもらえるでしょう。

スタートアップへの転職ならソーシング・ブラザーズ

こういったお悩みをお持ちではありませんか?

・スタートアップ企業の見極め方がわからない

・希望に見合うスタートアップ企業が見つからない

・スタートアップに関する情報が足りない

転職に対する壁が低くなりつつある近年でスタートアップ企業に転職したい方も少なくありません。

そんな中、自分に合ったスタートアップ企業を見つけることに苦労している方が多くいます。

ソーシング・ブラザーズはこれらの悩みを解決します!

ソーシング・ブラザーズが選ばれる3つの理由~

・スタートアップ企業が多数登録!

・スタートアップ専門の人材紹介!

・情報収集がしづらいスタートアップの情報発信メディア!

このようにソーシング・ブラザーズであれば課題であったスタートアップに関する情報を一度に収集することができます。

まずは、スタートアップに関する情報をこちらからご確認下さい。

RECOMMENDED