この記事ではIT企業で現役エンジニアとして働いている方や未経験でもエンジニアになりたいという方に向けて、おすすめの転職サイトを13選紹介します。
エンジニア未経験の方はエンジニアになるために必要な資格やスキルについても確認し、取得に向けて取り組んでいくことをおすすめします。
【目次】
エンジニアにおすすめの転職サイトとは?

現役エンジニアの方やエンジニアを目指す方が転職活動を行う場合には、エンジニアに特化した転職サイトを活用することをおすすめします。
しかしエンジニアに特化した転職サイトは複数存在するため、自分の状況に適したサイトの選び方がわからないという方もいると思います。
そのような方に向けて自分に合ったエンジニア向け転職サイトの選び方や、資格やスキルの必要性について解説していきます。
- エンジニア向け転職サイトの選び方
- 資格やスキルがなくてもエンジニアとして働ける?
エンジニア向け転職サイトの選び方
まずは、エンジニアに特化していることが明確に記載してある転職サイトをいくつか探し出します。
その中で無料か有料か、未経験向けか経験者向けか、エージェント型か求人広告型かといった視点からそれぞれを比較し、自分に最適な2〜3サイトに登録しておくことをおすすめします。
資格やスキルがなくてもエンジニアとして働ける?
エンジニアとして働くためには必ず資格が必要というわけではありません。
しかし未経験者は実務経験がないため、スキルや実績をアピールすることがどうしても難しくなります。
エンジニアに役立つ資格を取得したほうが転職で有利になったり資格手当がもらえるなどいくつかのメリットがあります。
エンジニアに必要な資格・スキルについては詳しく後述します。
転職するならソーシング・ブラザーズ
こういったお悩みをお持ちではありませんか?
・スタートアップ企業の見極め方がわからない
・希望に見合うスタートアップ企業が見つからない
・スタートアップに関する情報が足りない
転職に対する壁が低くなりつつある近年でスタートアップ企業に転職したい方も少なくありません。
ソーシング・ブラザーズはこれらの悩みを解決します!
~ソーシング・ブラザーズが選ばれる3つの理由~
・スタートアップ企業が多数登録!
・スタートアップ専門の人材紹介!
・情報収集がしづらいスタートアップの情報発信メディア!
このようにソーシング・ブラザーズであれば課題であったスタートアップに関する情報を一度に収集することができます。
まずは、スタートアップに関する情報をこちらからご確認下さい。

エンジニア未経験者に必要な資格やスキルは?

エンジニア未経験者はどのような資格・スキルがあれば採用で有利となるのでしょうか。
下記では、エンジニア未経験者が最低限持っておくべき資格・スキルについて解説していきます。
- 最低限のプログラミングスキル
- 基本情報技術者やシステムアーキテクトなどの国家資格
- Oracleマスターなどのベンダー資格もあるとよい
最低限のプログラミングスキル
プログラミングスキルとは、プログラミング用語を活用してコンピュータに理解させ指示を出すことができるスキルのことです。
エラーが発生した場合の原因やその対処法についても理解する必要があります。
プログラミングスキルは、IoTやAIなどの最新技術を活用して新しいシステムなどを開発するエンジニアにとっては最低限必要な能力であるといえます。
また今後はIT技術がさらに進化しさらに利便性の高い社会が実現されると言われているため、プログラミングスキルは将来性が高いスキルと言えるでしょう。
エンジニアを目指す方は、プログラミングスクールなどを活用してプロの講師から効率よく学んでいくこともおすすめです。
基本情報技術者やシステムアーキテクトなどの国家資格
エンジニアが取得しておくべき代表的な国家資格といえば、基本情報技術者とシステムアーキテクトです。
基本情報技術者はITエンジニアの登竜門とも言われているような基本的な国家資格であり、システムエンジニア、プログラマーなどIT企業で働くエンジニアが共通して理解する必要がある最低限の知識を網羅することができます。
基本情報技術者の資格を取得することで、コンピュータやシステムの基本的な動作の仕組み、ネットワークやデータベースといった基本知識、システム・ソフトウェア開発までの流れ、経営・マネジメントに関する知識などを身につけることができます。
またシステムアーキテクトではシステム開発に関わるエンジニアが、新しいシステムを実現するための基本的な知識・技術、業務の流れなどを学ぶことができます。
どちらの資格も取得しておくことで転職に有利となる可能性が高いです。
Oracleマスターなどのベンダー資格もあるとよい
Oracleマスターとは、世界でも高いシェア率を誇る「Oracle Database」を運営している日本オラクル社が認定するデータベースに関する資格です。
この試験の難易度はブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4つに分かれています。
シルバー以上であれば世界でも活躍できるといわれているため、取得しておくことで採用に有利となる可能性は高いといえます。
エンジニアにおすすめの転職サイト【未経験】

未経験者がエンジニアを目指したい場合におすすめの転職サイトを4つ紹介します。
- マイナビIT AGENT
- ワークポート
- エン転職
- Green
マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTはIT・Webエンジニアの転職をサポートする無料の転職エージェントです。
当サービスではIT・Webエンジニアの転職事情に関する知識が豊富なキャリアアドバイザーが、転職希望者の経験やスキルを考慮して最適な求人を紹介します。
そのため、未経験者でも安心して転職活動を進めることができます。
ヤフージャパン、ぐるなび、パナソニックなど多くの大手企業の紹介実績があるエンジニア向け転職サイトです。
ワークポート
ワークポートは転職決定人数NO.1(公式サイトの情報による)の無料転職エージェントです。
IT業界の転職について豊富な知識をもつコンシェルジュが、転職希望者の経験やスキル、希望条件を考慮しながら転職のサポートを行っていきます。
別業界からITエンジニアへの転職実績がたくさんあるため、エンジニア未経験の方におすすめの転職サイトといえます。
エン転職
エン転職は顧客満足度5年連続NO.1(2018年〜2022年オリコン顧客満足度調査による情報)を誇る無料の求人広告型転職サイトです。
当サービスでは、給与や経験、働き方、ポジションなど自分の希望・こだわりに合わせて無料で転職先を探すことができます。
自分で最適な条件の企業を見つけたいというエンジニア未経験者の方におすすめの転職サイトです。
Green
GreenはIT・Web業界に特化した無料の求人広告型転職サイトです。
当サイトではIT業界を中心に15,000件以上を掲載しており、最新の求人もしっかり網羅されています。
写真が多数掲載されており社内の雰囲気を感じやすいことや、人事担当者からの直接スカウトが受けられること、企業の担当者と直接連絡が取れることなどの強みをもつエンジニア未経験者向け転職サイトです。
エンジニアにおすすめの転職サイト【エンジニア経験者】

エンジニア経験者の方におすすめの転職サイトを5つ紹介します。
- Wantedly
- dodaエンジニアIT
- paiza
- ビズリーチ
- OpenWork
Wantedly
Wantedlyは転職希望者向けのビジネスSNSアプリであり、37,000社の求人情報が掲載されています。
当アプリでは働く環境ややりがいにこだわる転職希望者と求人企業がマッチングすることができます。
当アプリのユーザーは8割弱が20〜30代の若い人材であり、その中でエンジニアは27%(当社の2018年8月期決算説明資料の情報による)を占めています。
気軽に転職活動を始めたいというエンジニア経験者の方におすすめの転職サービスです。
dodaエンジニアIT
dodaエンジニアITは、IT業界に特化した無料の転職エージェントです。
エンジニアの職種だけでなくプログラミング言語、フレームワーク・ライブラリなどから自分に合った求人を探すことができます。
自分で求人を探すだけでなく、エージェントサービスに申し込んで求人を紹介してもらうこともできるため、時間をかけて自分に合った転職先を探したいというエンジニア経験者の方におすすめの転職サイトです。
paiza
paizaは転職希望者のプログラミングスキルに合った求人を探すことができる求人広告型のエンジニア向け転職サイトです。
当サイトでは独自のプログラミング力診断をおこなっており、自分のレベルを6段階で可視化することができます。
自分のスキルを客観的に評価し、それに最適な企業を見つけることができるため、入社後のミスマッチ防止にもつながるといえます。
ビズリーチ
ビズリーチは優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトを受けることができるエンジニア向け転職サイトです。
自分の実績やスキルを登録しておくことで、それを必要としている企業から直接スカウトを受けることができます。
ハイクラスな転職を実現したいというエンジニア経験者の方におすすめの転職サイトです。
OpenWork
OpenWorkは就職や転職前のリサーチサイトです。
当サイトでは実際に働いている社員からのクチコミをもとにして年収・給与、待遇面の満足度、人材の長期育成、若手の成長環境、社員の相互尊重など気になる企業の細かい評価を調べることができます。
入社後のミスマッチによる早期退職などを防ぐため、当サイトを活用して転職前によい評価だけでなくマイナスな評価についても細かく確認しておくとよいでしょう。
エンジニアにおすすめの転職サイト【副業・フリーランス】

エンジニアを副業にしたい、フリーランスのエンジニアになりたいという方に向けて、おすすめの転職サイトを4つ紹介します。
- Midworks
- ITPROパートナーズ
- レバテックフリーランス
- シューマツワーカー
Midworks
IT系フリーランスエンジニアに特化した転職エージェントです。
言語別、単価別、フルリモートなど希望に合わせて選ぶことができます。
2022年7月時点での案件数は3,300件以上となっています。
言語や単価、勤務地や勤務日数などにこだわりがあるエンジニアの方におすすめの転職サイトです。
ITPROパートナーズ
IT起業家やフリーランスの自立をサポートするお仕事紹介サービスです。
当サービスでは、週2日勤務やフルリモートなど柔軟な働き方を実現することが可能です。
新しいサービス・システムを開発したい、副業して収入を上げたいというエンジニアの方におすすめの転職サイトです。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスはフリーランスの安定した収入獲得を支援するための転職サービスです。
当サイトでは高単価案件を継続的に提案してくれます。
高単価・高収入にこだわりがあるエンジニアの方におすすめの転職サービスです。
シューマツワーカー
シューマツワーカーはエンジニア、デザイナー、マーケター、ディレクター等を中心に副業を支援するためのサービスです。
ほとんどがフルリモート案件となっているため、本業が忙しいエンジニアの方にもおすすめの転職サービスです。
転職を検討しているならエンジニアもおすすめ
この記事では、エンジニアにおすすめの転職サイトを紹介しました。
今後、2025年の崖と言われエンジニアが不足する時代がやってきます。
今からでも転職を検討しているのであれば、今後需要が増すエンジニアも検討材料に入れておくのはいかがでしょうか。
まとめ

こういったお悩みをお持ちではありませんか?
・スタートアップ企業の見極め方がわからない
・希望に見合うスタートアップ企業が見つからない
・スタートアップに関する情報が足りない
転職に対する壁が低くなりつつある近年でスタートアップ企業に転職したい方も少なくありません。
そんな中、自分に合ったスタートアップ企業を見つけることに苦労している方が多くいます。
ソーシング・ブラザーズはこれらの悩みを解決します!
~ソーシング・ブラザーズが選ばれる3つの理由~
・スタートアップ企業が多数登録!
・スタートアップ専門の人材紹介!
・情報収集がしづらいスタートアップの情報発信メディア!
このようにソーシング・ブラザーズであれば課題であったスタートアップに関する情報を一度に収集することができます。
まずは、スタートアップに関する情報をこちらからご確認下さい。
