転職面接で逆質問するときのポイントまとめ!具体的な例や注意点も紹介!

2023.01.23

転職ノウハウ

転職面接で逆質問するときのポイントまとめ!具体的な例や注意点も紹介!

SHARE -

転職活動をすると聞きなれないキーワードが登場します。その一つが「逆質問」と呼ばれる面接の終わり方です。

転職面接の終盤に差し掛かるころに、例えば、「何か質問はありますか?」と企業側より聞かれる状況を指します。

つい戸惑って特にないと返答しがちですが、転職面接時に逆質問を効果的に利用すると、その企業を受けた志望動機の熱意をさらにアピールできるかもしれません。

今回は転職面接での逆質問にスポットを当てながら、おすすめな逆質問の成功例とNG例にも触れつつ、逆質問の理由や注意点、ベストな転職面接の終わり方などを特集します。

転職面接で逆質問を行う理由

おそらくどこの会社面接でも、終盤になると面接官から「何か質問はありますか?」と逆質問をする終わり方が主流です。

それまでは一方的に質問をしてきた立場から逆転し、応募者へ質問をさせるのにはいくつか大きい理由があります

転職面接時での逆質問の裏側に隠されている理由とは、実は採用内定につながるヒントがあるようです。

ここでは、転職面接での逆質問の意図・理由について紹介しましょう。

逆質問で応募者の意欲を知る

企業側が転職面接で逆質問の終わり方をする理由は、自社へどのくらいの志望度・働く意欲を持って臨んでいるのかを測るためだとされています。

事前に企業研究をしてきた応募者なら、転職面接にて逆質問をされることも想定し、すぐに返答が出る準備を怠らないはずです。

転職面接の最後で質問ができないと、その会社への志望動機や事業自体への積極的な態度が見通せなくなります。

転職面接時での逆質問は、入社意欲をアピールできるタイミングといえるでしょう。

逆質問で応募者の質問力を測ることができる

転職面接にて逆質問の終わり方をする理由は、応募者の質問力を見極めるためにです。これは言い換えれば、コミュニケーション能力を確かめているともいえるでしょう。

通常の面接官からの質問とは違って、転職面接での逆質問の場合は応募者からの自発的発言に注目します。

それは、社会人として自分の考えを簡潔にまとめて的確に質問できるスキルと、会話をスムーズにできるかなど、客観的に判断することが可能だからです。

会社との相性をみる

転職面接にて逆質問を投げかけるのは、社風との相性を見極める意味もあります。

逆質問は、自由度が高いこともあり、応募者本人の考え方・思想を表面的に判断できます。人物像や性格の素のままの状態を見れるでしょう。

もし、スタッフの独立心を育てるモットーのある企業の転職面接にて、研修や社内外の環境を質問するとしたら、おそらく評価はあまり高くないかもしれません。

転職面接での逆質問の想定をする際の注意点は、受ける会社の社風や特徴・経営方針などを事前にできるだけ情報として捉えておくようおすすめします。

その上で、社風を見越した逆質問をするのがベストです。

転職での疑問・不安を解消する

転職面接での逆質問の理由として、応募者が抱きやすい疑問・不安を解消させて、より魅力のある企業イメージを与えるために行われます。

面接を受けに来る応募者には個人差もありつつ、誰しもが疑問や不安を感じている共通項があるはずです。

緊張している応募者の立場を汲んで、面接担当の採用側は少しでも不安を払拭した終わり方をしてもらいたいと思っています。

それに逆質問への返答・終わり方次第では、自社の魅力を高めることができるかもしれないからです。

転職するならソーシング・ブラザーズ

スタートアップ企業に転職を希望している方々に関する主な課題は、

・自分に合ったスタートアップ企業が見つからない
・転職したいがスタートアップ企業に関する情報が足りない
・スタートアップ企業の見極め方がわからない

の3点です。

転職における課題

近年4人に1人は1回転職しているといわれ、転職に対しての意識の変化が起きております。そんな中スタートアップ企業に転職を成功させたいがスタートアップに関する情報が足りずに不安で一歩踏み出せないでいる方が多います。

また、大手転職サイトに登録しても自力で希望に見合う求人が見つからなくて悩んでいる方も多くいます。

上記の課題を解決してくれるのがスタートアップ・ベンチャー企業特化の転職エージェント「ソーシング・ブラザーズ」です。

ソーシング・ブラザーズ」はスタートアップ専門の人材紹介や情報メディアの掲載を行っており、スタートアップ企業・ベンチャー企業に特化した価値流通プラットフォームです。

スタートアップ転職に興味のある方はぜひこちらからご確認ください。

転職面接の逆質問で自分をアピールできる

転職面接にて応募者への逆質問をする理由は、応募者にどのくらいの意欲や興味が隠れているのかを見極めるために行います。

そのため、応募者側にとっては、面接の最後の逆質問の内容を工夫することで自己アピールができ、気持ちよい終わり方ができるでしょう。

内定につながるチャンスとしておすすめです。転職面接で逆質問の時間がもうけられている意図を理解し賢く生かすことで、以下のようなプラス面が発揮されます。

意欲や熱意を伝えられる

転職面接での採用担当者としては、応募者がどのくらい自社のことを事前に研究してくれているのかが気になるものです。

それに、自社のサービス・商品などの特徴や種類などは一通り調べてあり、その中から疑問点が浮上するのが当たり前だと考えています。

もし逆質問をしても何も質問がなかったり的外れなことを聞く応募者だと、せっかく面接をした時間が台無しになってしまいかねません。

転職面接で的確な質問をする応募者からは、明らかに入社への熱意を感じるはずです。自分がどのくらいその会社に思い入れがあるのかを示すような、工夫された質問内容をおすすめします

伝えきれていない部分を補完できる

転職面接の質疑応答は時間も限られています。その中でできるだけ伝えたい内容をお互いに話し合えることが理想です。

しかしなかなかそれが難しい場合もあるので、あえて逆質問を設けて自由に話を展開させるメリットを作っています。応募者にとっては、伝えたかったことを補足できるチャンスです。

採用担当者からの質問の中になかった、本来の自分がアピールしたい点も、うまく逆質問に絡めていけば、採用担当者が興味を示してくれる可能性が生まれるでしょう。

面接選考のプラスになりそうなトピックを、逆質問のネタとして考えておくことをおすすめします。

面接官に自分を強く印象付けられる

転職面接での逆質問の質によっては、採用担当者がうなずくほど優れているものもあります。

そのためには、あえて通り一辺倒な質問ではなく、採用担当者の個人に迫る答えを求める質問がおすすめです。そうすることで、相手へ強く印象を残すことができます。

例えば「転職面接にて心得ておく必要がある事柄を、逆にどう思っているのか」などは的を得ている逆質問かもしれません。

ただし、その場の雰囲気や採用担当者の人物像を察知して、転職面接時に最適な逆質問を選んで聞くことが大切です。

転職面接の逆質問での注意点

転職面接では、企業の規模によっては採用担当者が多くの応募選考をすることになるでしょう。その中をうまく通過するためには、

自分をその会社の傾向に合わせ、いかにして売り込むかがポイントです。転職面接にてインパクトを残す意味でも、逆質問をする内容は重要になるので、ますます注目しておくことをおすすめします。

一方でそれとは反対に、転職面接時での逆質問の注意点を把握しておくことも大切です。ここでは、転職面接での逆質問を行う際の典型的な注意点を紹介します。

質問の数に注意する

基本的な注意点として、転職面接を受ける企業の研究をしておき、逆質問に対応できるよういくつか質問を用意しておきましょう

本当はもう質問するネタがないとしても、事前に調べた内容から自分なりの切り口で、最低3つ、多くて10個の質問事項を準備しておく姿勢を持っておくことをおすすめします。

逆質問は面接の段階別に

転職面接では、多くの場合一次・二次・最終面接といった段階を踏んで進行していきます。その度に面接官や人数も変わるはずです。普通は徐々に立場が上の人物との面接に臨むことになるでしょう。

ここでの注意点は、面接のレベルに合わせながら質問するネタを準備することです。さもないと、空気や状況を判断する能力が乏しいと思われてしまいます。

転職面接には段階があることが注意点です。それらのレベルに応じながら、会社ごとに質問内容を複数分用意することをおすすめします。

企業理念・事業成長に関わる質問をする

徐々に面接の段階が進んで、いよいよ最終面接を受ける際の注意点です。おそらくその会社の経営者レベルの面接官と会うことになるでしょう。

ここでは現場レベルの逆質問をするのではなく、企業理念・事業成長に関すること・会社の描くビジョンといった内容に関する話題にするのが注意点です。

事前にその会社の経営理念やスローガン・会社ビジョンなどをチェックしておいて、より広い視野から捉えた転職面接の逆質問を用意する必要があります。

逆質問での内容は、常に受ける会社のシーンや立場を踏まえながら、アップデートさせていくことが望ましいです。

言葉遣いに注意

転職面接に限らず、第三者と会話をする上での注意点として、相手への敬意を払いながら、言葉使いに注意することが基本です。

これは、何も面接に限ったことではなく、見ず知らずの人物・初めて対面する人物へ失礼がないようリスペクトし、言葉の端々に細心の注意をするよう心得ることが理由といえるでしょう。

とくに面接試験はフォーマルな場所になるので、普段の会話口調での対応は完全にNGとなってしまいます。つい使ってしまう常套句などは、転職面接の逆質問では低評価になるのが注意点です。

面接マナーに関する内容にも、必ず事前に触れておくようにしましょう。

転職面接の逆質問でおすすめの成功例

転職面接にて成功する終わり方をしたいのであれば、逆質問された際の対応の仕方を想定しておきましょう。

転職面接の逆質問は自分のアピールの場にもなり、この瞬間を生かすことで気持ちよい終わり方ができます。

そのためには、自分をアピールする内容とシチュエーションを考慮しながら、良質な逆質問用のネタを準備し、納得のいく終わり方をするのがおすすめです。

ここでは、自分の意欲・強みや長所・好感度アップになる、転職面接時の逆質問の事例を紹介します。

ネット上にもたくさんの逆質問の事例があります。さまざまな成功例を見て参考にしながら、自分にマッチした内容へとカスタマイズしてみましょう

意欲や志望度をアピールするおすすめの例

転職面接を受けに行った会社へ入社意欲が高まっているのであれば、自分の意欲をアピールするための質問ネタの用意をおすすめします。

主な転職面接での意欲アピールの逆質問としては、「希望職種の具体的な1日のスケジュール」「入社までに何を勉強しておくとよいか」です。

他にも「活躍中の社員の特徴」「担当部署の仕事内容をさらに詳しく知りたい」「評価制度・昇進制度について」「新入社員向けのプロジェクトについて」などもあります。

ポイントは、あくまでも入社前提の逆質問をして、自分が本気であることをアピールしましょう。

例にもあるように、事前に勉強しておくべきことや社員の特徴を聞けば、前向きな姿勢であると判断されます。

自分の強みをアピールするおすすめの例

自分が本来持っている資質を強みとして転職面接にてアピールできるでしょう。

一見すると弱点に思える部分でも、発想を転換して強みに言い換え、逆質問でのアピールのネタにすることをおすすめします。

主な強みの事例は、「業務で求める資質は何か」「スキルとして仕事に役立つものは」「活躍の幅を広げるために補うべきスキルは」「理想とする社員のイメージや資質は何か」といったものです。

自分の不足分を補うことをアピールし、謙虚さを伝えることが目的になるでしょう。もし、自分の資質と合致した場合は、自分が入社したら貢献できそうだとアピールにつなげることも大切です。

面接官の好感度を上げるおすすめの例

転職面接の逆質問にて好印象を残したい目的であれば、例えば企業理念やスローガン・事業方針などから細分化して、具体的な質問をしてみることをおすすめします。

担当面接官自身の目から判断して、その会社の魅力ややりがいは何か」「海外など含めた今後の事業展開」「女性が働く部署」「経営理念のために意識して行動すべきことは何か」などです。

転職面接の逆質問のNG例

転職面接での逆質問できれいな終わり方をしたいのであれば、してはいけないNGの逆質問にどのようなものがあるのかも知っておくとよいでしょう。

面接は緊張しがちなシーンです。そのため多少の失敗はあり得ます。だからこそ準備が必要です。

一般的に転職面接の逆質問でNGになるケースは、同じことを何度も繰り返すような質問内容でしょう。以下のような項目を注意点にしながら、自分らしい逆質問を考えておくことがポイントです。

調べればわかることをそのまま聞く質問

一般的に面接では、すでにその会社の情報を下調べしてあることが前提です。そのため、調べてわかることをそのまま逆質問するのはNGとなってしまう注意点でしょう。

NG事例として、「事業内容や商品」「会社理念」「取引先」「有給休暇の取得率」といったものです。おそらくこれらは、その会社のホームページを閲覧すればすでに掲載されています。

転職面接での逆質問は、会社の情報の詳細を直接社員から聞ける絶好なタイミングです。社員として何年も勤務する人物が、普段耳にしなさそうな事例を前もって用意してみましょう。

自信がないことがわかる質問

転職時に限らず一般的な面接試験にて、自信のなさや不安をアピールすることはNGになる注意点です。例えば未経験者だとしても、関連する資格の取得についてや、前職での経験を生かして活路を見出す意気込みなど、広くアピールできる考え方が見つかるはずです。

NG事例としては、「ノルマが未達成のペナルティがあるか」「未経験なのでこのままで大丈夫か」「研修などの環境が万全か」といった内容は、あえて転職面接の逆質問にしないよう心がけましょう。

面接中に話したことを再び質問

転職面接での逆質問の項目として、再質問はNGになりやすい注意点といえます。事例としては、「強みと弱み」「事業内容」といった、面接の冒頭で担当者が話したことを再度聞き直す行為です。

資料・パンフレットや面接ですでに話題に上がった内容を逆質問するのは、二度手間になりうるさい印象を持たれます。誰しも同じ話題を何度も言う人を嫌うものです。

採用担当者別での逆質問例とポイント

転職面接での逆質問では、普段なかなか聞くことができない面接官自身の個人的見解を伺ってみることをおすすめします。

逆質問の質でしっかりした終わり方へと持っていくためにも、事前に企業研究して印象づけできる質問事項のより分けが必要です。

一次・二次・最終面接にマッチするよう、採用担当者ごとに立場を考慮した逆質問を投げ掛けてみましょう。ここでは、人事担当・現場担当・役員ごとでの逆質問のポイントを紹介します。

人事担当者への逆質問

転職面接では、まず一次面接で人事担当者と会うことになるでしょう。ここで面接官へ良い印象を与えなければ何も始まりません。

もし逆質問をされたら、基本的な入社後の活躍に関する内容を質問してみましょう

例えば、「中途採用者への研修プログラムがあるとしたらどのような内容か」「社員全体を見渡してどのような共通点を感じるのか」といった質問事項がおすすめです。

現場担当者への逆質問

その後の面接の流れ次第になりますが、二次面接など含めた現場の部署の担当者による面接では、さらに前向きな姿勢をアピールするタイミングになるでしょう。

実際に入社したことを想定し、業務についての逆質問がおすすめです。

事例としては、「サイトに掲載されたプロジェクトが行われた経緯」「配属先部署のスタッフの特徴」「企業理念の実現に向けての注意点」など、入社熱意へのアピールがポイントになるでしょう。

役員への逆質問

転職活動の最終面接などでは、その会社の役員や社長といったポジションの人物が対応するはずです。

そこでの逆質問の終わり方は、経営ビジョンや戦略などに関する情報をあらかじめ整理して置き、自分なりな視点での経営目線の質問をすることをおすすめします。

例えば、「会社経営上、個人的に大切にしていること」「目標達成に向けて、どのような取り組みをしているか」「既存サービスとは別のアイデアがあるので、意見を聞きたい」などがあるでしょう。

転職面接の逆質問で自分をアピールしよう!

転職面接の終盤になると、必ずと言っていいほど逆質問のパターンになるでしょう。

質問ができる立場に変わりますが、実際には採用担当者が応募者を試しているシーンでもあります。面接はまだ終わっていないのだと判断しなくてはなりません。

その際に「特にありません」「大丈夫です」と答えてしまうのは勿体ないことです。

逆質問の意味と理由を知っていれば、そこで入社意欲や熱意のアピールになり、展開が変わることや採用担当者へ好印象を与える終わり方ができます。

ただし、逆質問はケース・バイ・ケースです。その時の状況に応じた質問内容の事例を用意しておきましょう。転職エージェントなどの専門家に相談してみるのも方法の一つです。

一次・二次・最終面接でのポイントや注意点を事前に調べておき、気持ちのよい転職面接の終わり方で決めましょう。

まとめ

こういったお悩みをお持ちではありませんか?

・スタートアップ企業の見極め方がわからない

・希望に見合うスタートアップ企業が見つからない

・スタートアップに関する情報が足りない

転職に対する壁が低くなりつつある近年でスタートアップ企業に転職したい方も少なくありません。

そんな中、自分に合ったスタートアップ企業を見つけることに苦労している方が多くいます。

ソーシング・ブラザーズはこれらの悩みを解決します!

ソーシング・ブラザーズが選ばれる3つの理由~

・スタートアップ企業が多数登録!

・スタートアップ専門の人材紹介!

・情報収集がしづらいスタートアップの情報発信メディア!

このようにソーシング・ブラザーズであれば課題であったスタートアップに関する情報を一度に収集することができます。

まずは、スタートアップに関する情報をこちらからご確認下さい。

   《 「ソーシング・ブラザーズ」の詳細を見る 》

RECOMMENDED