受付終了

【アーカイブ配信】製造業×新規事業の戦略論 成功に導くための革新的手段とは?

イベント概要

製造業で働く、新規事業開発・スタートアップ連携のご担当者様 必見!

現在製造業各社では新規事業開発を目指したスタートアップ協業を加速する動きが強まっています。自社開発を正義としていた時代から、スタートアップ企業などの外部企業を活用したオープンイノベーション主流時代の今、具体的にはどのようなアクションをするべきなのでしょうか。

本セッションでは、製造業上場企業数十社のCVCを総合的に支援してきたソーシング・ブラザーズ代表の渡邊と、製造業専門チームのリーダーとして、多くの製造業企業の協業案件をリードしてきたCVCキャピタリストの関口が登壇。現場で蓄積したリアルな知見をもとに、


・なぜ今、製造業がスタートアップ連携を選択するのか

・事業開発を目指して、まず踏み出すべき”第一歩”とは

・スタートアップと最短で成果創出をしたシナジー事例


――といったテーマを、具体的なデータと事例を交えながらわかりやすく解説します。

「最短で成果を出す」「中長期的な事業の種まきをする」様々なミッションを担っている製造業の新規事業開発や製品開発のご担当者の皆様必見の内容です。

開催日時 2025年10月29日(水) 15:00 - 15:30
開催形式 オンライン(アーカイブ配信)
対象者 製造業で新規事業開発を担当している方
製造業で技術マーケティングを担当している方
スタートアップ連携、CVCに関心がある方
渡邊祥太郎

渡邊祥太郎

ソーシング・ブラザーズ株式会社 代表取締役

関口良和

関口良和

CVCキャピタリスト

プログラム

「新規事業開発におけるオープンイノベーションの有効性」

新規事業の方向性設計と落とし穴

「オープンイノベーションにより新規事業を生み出した事例」

登壇者プロフィール

渡邊祥太郎

ソーシング・ブラザーズ株式会社 代表取締役

2019年にソーシング・ブラザーズ株式会社を共同創業し、5つの新規事業を創出。イノベーションプラットフォーマーとして、スタートアップと事業会社へヒト・モノ・カネ・情報の供給を目指し、CVC運営支援、スタートアップM&A支援、スタートアップ採用支援の事業を展開。
2023年2月にSBIホールディングスと資本業務提携(持分法適用会社)を締結し、日本のイノベーションエコシステム構築の加速を目指す。
現在上場企業を中心に、22社のCVCを運用する。

関口良和

CVCキャピタリスト

ソーシング・ブラザーズ株式会社にて、クライアントと国内外のDeepTechスタートアップ企業のオープンイノベーション支援を行う。
製造業専門チームのリーダーとして、多くの製造業企業の協業案件をリード。